2024年11月05日

子育てママが街の魅力を発信✨
長泉ママラッチ4期生sumiです

子どもと遊んで、帰ってからご飯は大変!


そんな時におススメなのが、いっぷく堂さんです!


今回、店主の下山さんの奥さまにお話を伺いました。

おむすびは毎日30種類くらい

500円台でバランスの取れたお弁当もあります♪

幼稚園や保育園くらいのお子さんには塩むすびやツナマヨ、とりそぼろが人気!
にんじん嫌いでも食べてくれる子がいるという、にんじんおこわもありますよ(^^♪

sumiのおススメは、彩り弁当です!


いろんなおかずを食べられるのが嬉しいです☆

お店のこだわりは、
手作りで無添加・小さな子どもが食べても安全な材料を使用していること
だそうです(^^)/

身体に良い発芽玄米や黒米のおむすびもあります!



11時くらいにたくさん商品が揃っていますが、混み合うこともあります。
予約をしたり、少し早めに行くのがおススメです☆

おむすびは、当日朝の電話予約で1個からでも取り置きしてくださるそうですよ(*^-^*)



お店の外と店内に席とお茶が用意されていて、食べていくこともできます!
子ども椅子もあるので、ママも助かりますね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【米屋のいっぷく堂】 
長泉町下土狩437-1
055‐986‐3475
営業時間 8:30~17:00
定休日 日曜日
駐車場 道路向かい18・19・20・21番     
    工場前でもOK
    (トラックの出入りに注意)
Instagram @shimoyamabeikoku
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この投稿がいいなと思ったら
いいね&フォローお願いします(^^)
@nagaizumi.mamarazzi

~* ~* ~* ~* ~* ~*
#長泉ママラッチ
#長泉町
#ちょうどいい暮らし
#静岡県東部
#子育てママ応援
#子育て応援
#米屋のいっぷく堂
#おむすび
#お弁当


この情報は、2024年10月1日の情報です。  

Posted by sumi at 15:30Comments(0)グルメ

2023年08月31日

こんにちは!
第二子を出産して、絶賛育休中♪ママラッチ四期生のsumiです


子どもがいると、なかなか自分の身体までメンテナンスできていないのが
現状ではないでしょうか^^;
忙しいママさん、ご自分の不調に気づいていますか?

今まで気づかなかった不調に気づき、不調の軽減につながるかもしれません!

今回は、静岡県に2か所しかない
オーダーメイドインソールを作成してくれる、もりインソール工房さんを6か月息子とママラッチしてきました!


下土狩駅から徒歩2分!
静岡銀行下土狩支店の東隣にあります
お店を見たことがある方もいらっしゃるかもしれません


もりインソール工房の森さんは、
もともとフジ虎ノ門整形外科病院の理学療法士をしていて、
術後の患者さんをみてこられました

そんな森さんが、
足が変われば人生が変わる!
人生を変えるつもりで
同じく理学療法士である奥様と作っているのが、こちらのインソール


その方の歩きを見ながら調節を重ねて作成していて、
初めての方には2~3時間かけてその方に合ったものにしてくれます


私自身、もともと足の裏に魚の目ができやすく、
最近は歩くのも辛い状況に水滴
私の足も少しでも良くなれば顔05
そんな願いもあり、今回私のインソール作成の様子をママラッチです!

身体の状態をチェックし、不調を確認しながら大枠のインソールを作成


その後、こちらで歩きをチェックしたりしながら、修正を重ねていきます



私の身体はだいぶひどく汗
インソールは、大枠から大幅に修正がかかり、私に合ったインソールになりましたキラキラ

今回かかった時間は、2時間ほどでしたが、その間息子はほとんどマットの上!


時々、子どもが大好きな森さんご夫婦が変わるがわる抱っこしてくれて、
終始息子を気にせずインソールが完成しました!

足形や歩き方は、体重や筋肉の動きですぐに変わってしまうので、
定期的なメンテナンスが必要とのこと!



作成後1ヵ月は、無料で調整・修正してくれるそうです

こちらのインソールのすごいと思うポイント
①普段の生活の中で、不調の改善ができる
 忙しいママは、頑張って病院に通えたとしても家に帰ってからリハビリや運動をする時間をとったり、意識して取り組むことが難しい...
 こちらのインソール、日常生活で履くだけで不調の改善につながるとのことでありがたいですキラキラ

②どこでも使える
 こちらのインソールは、別の靴に入れ替えができます!外履きに入れておいて、帰ってきたらルームシューズに入れることも可能です。
 もりインソール工房にも、ルームシューズが売られていて、購入して帰ることも可能です顔02



2週間ほど履いてみた、私の感想顔02
今回、このインソールで遠くに出かける機会がありました。
以前は1時間電車に乗って、少し歩いただけで足が痛かった私が、
長距離を歩いても、足の裏の魚の目が痛くなりませんでしたキラキラ

外反母趾・足に合わない靴で足が痛いから、お出かけを諦めていた全ての年代の方に試していただきたいです!


予約は約2週間待ちとのことなので、気になった方はお早めに連絡してみてくださいね!

足を元気にして、今まで以上にママも元気になっちゃいましょう顔01

****************************
もりインソール工房 ※初回の方は、お電話にてお問い合わせください
㏋: https://www.moriinsolekobo.com/menu.html
住所:〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩1343(とがり園1階)
TEL:070-4006-6079
営業時間:09:00〜19:00
定休日:不定休
駐車場:向かいのコインパーキング
電車でお越しの場合:御殿場線 下土狩駅下車 徒歩2分
****************************



※この記事は、2023年8月31日現在の情報です。

****************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチのサイトはこちら
****************************


















  

Posted by sumi at 18:00Comments(2)

2018年12月18日

こんにちは!最近息子が食欲旺盛で、毎日離乳食作りに追われているママラッチ四期生のsumiです。

子どもに野菜を食べさせたい!できれば旬の新鮮な野菜を食べさせてあげたいですよね―♪

今日は新鮮な野菜を販売している無人販売を紹介したいと思います(^^)

桃沢幼稚園の通りを北に車で移動していると、こんなのぼりをいくつか目にすると思います(^^)




この地域には、無人販売で野菜や果物を売っているお店がいくつかあります。

今回は、井出さんと遠藤さんのお店に伺いました―(^^)


まずは井出さんのお店!
井出さんのお店はこちら↓




お店の南にお宅があり、家の駐車場に車を停めてくださいとのことです。



写真↓の右側のカラーコーンのところです(^^)/




野菜を朝8時頃に出して、野菜があれば夕方16時30分、17時頃まで営業しているそうです。品物があれば、雨の日以外毎日営業していると話してくれました。

今の時期はネギやキャベツ、里芋、さつまいも、そして長泉の特産品である大和芋等を販売していましたよ―(^^)





井出さんのお店では、里芋をゲット!汁物に入れたら美味しかったです♪

これから干し芋を販売するそうです!私は干し芋が大好きなので、楽しみ―( 〃▽〃)

井出さんのお店のお金入れはこちら↓





気付かずに別の場所にお金を置いて行く方もいるようなので、皆さんご注意を―(^^;


続いて遠藤さんのお店!
遠藤さんのお店は、お宅の一角にあります。桃沢幼稚園側から来ると、こんな感じ↓に見えます(^^)






季節によって様々な野菜を作っているとのことで、今の時期はキャベツや白菜、ゴボウや大根等を販売していましたよ―(^^)










白いボックスがお金入れです(^-^)/

車は敷地内に停めて大丈夫ということです(*^^*)

お勤めしながら無人販売をしているそうで、平日は朝野菜を出して夕方しまうとのことです!私が午後に行ってみたら、ご家族の方が『もうあまりないよ―』と言っていました(^^;残念!
平日は9時頃が品数豊富みたいです☆

土日は朝や昼に野菜を出すそうです。
私は、後日土曜日に新鮮なネギを購入♪この日は9時くらいに行きましたよ(^^)
これからの季節は、だんだん種類が少なくなっていくそうで、気になる方はお早めに!!



無人販売は、新鮮な旬の野菜がまとめて買えるので、子どもの野菜の旬について話す機会になりそうですよね♪
他のお店にないものを売っている場合があり、いくつかのお店を巡るのも楽しいと思います(^^)/


これから寒くなる季節。温かいお鍋や汁物に長泉産の美味しい野菜はいかがですか―?

※この記事は、2018年12月16日現在の情報です。

****************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチのサイトはこちら
****************************
  

page top